幼児教育コース

院生によるコース・分野等紹介を、インタビュー形式で紹介しています。

※収録当時の所属で記載しています。
 

高度学校教育実践専攻
教職実践高度化系
子ども発達支援コース
幼児教育分野
箕浦 凜さん
岐阜聖徳大学 教育学部出身
2021(令和3)年度入学

本コースの魅力は学んだことを実践できる環境と幼児教育を専門としたやさしい先生方のサポートが手厚いことです。本学校は附属幼稚園や周辺の認定こども園、幼稚園と連携しインターンシップを行います。そこでは座学だけでは経験できない幼児教育に必要な力や考え方を学ぶことができます。またインターンシップ先の先生方も子どもたちに真摯に向き合っているので、実践を通して保育者に必要な力を身に着けることができます。また子ども発達支援コースにいらっしゃる先生方は幼児教育のプロフェッショナルで、インターンシップや授業等で悩んだことや疑問に感じたことを懇切丁寧に教えていただけます。このような環境下で、保育者として必要な資質や技量だけではなく、人間的にも成長できるコースとなっていることが魅力的です。

2022(令和4)年8月収録

  • 合格のための秘訣を教えてください。
  • 大学在学時から、様々な幼児教育の本を読みました。私は大学在学中から幼児教育を学んでいましたが、さらに知識を深めるために自分の興味のある本から読み始め、様々な分野の本を読みました。また新聞やニュースに敏感になり、現代の教育問題や親子問題など社会で起こっていることにも目を向け、常に自分の考えや意見を持つことで日常的に教育に触れる機会をたくさん増やしました。
  • 子ども発達支援コース幼児教育分野に進学した動機・きっかけは?
  • 私は大学では幼児教育を専攻していました。しかし大学時代の実習でたくさんの失敗と自分の力のなさを痛感しました。「このまま教育者になっていいのか」という気持ちから、もっと幼児教育者としての専門的知識と技量を高めたいと思い、鳴門教育大学大学院への進学を決意しました。
  • 入学しての本学の印象はどうですか?
  • 入学しての印象として、ともに勉強する周りの方は現職教員の方が多いため、実際の教育現場の状況や現実を話す機会がたくさんあります。今まで座学でしか教育を勉強してこなかったのですが、実際の現場の先生からお話を聞くことで分かる教育問題や教育者として必要な力をリアルに知ることができ、今の自分に必要なものは何かを改めて考えることができました。
  • おすすめ授業科目について教えてください。
  • 教職基礎力開発演習です。 ここでは子ども発達支援コースの先生方とインターンシップでどんなことを学ぶのか目標を明確にしたり、学んできたことを議論したりする授業になっています。自分がインターンシップで経験したことを先生方や他の学生の子たちと議論することで、自分の保育観を改めたり、新しい考え方を知ったりするきっかけになります。この授業のおかげで自分の考え方を広げることができました。
  • 本学大学院への進学を検討している人にアドバイスをお願いします。
  • 本大学院は学んだことをすぐに実践でき、学びを深められる環境と周りのやさしい先生方や先輩がいらっしゃいます。改めて幼児教育の知識を深めたい方、幼児教育の知識が全くないけど勉強してみたい方、どんな方でも学びやすい環境になっています。ぜひ一緒に幼児教育を学びませんか?
 
箕浦さんの1年次前期(前半)の時間割(2021(令和3)年度)
時限
    学級経営の理論と実践 授業の理論と実践 生徒指導実践演習A
生徒指導の理論と実践 カリキュラムデザインの理論と実践   リーダーシップとコミュニケーション 教育評価の理論と実践
教職協働力実践演習Ⅰ     教職基礎力開発演習Ⅰ Society5.0に向けた教育の情報化・情報教育
         
学校危機管理の実践        
大学院授業科目    
学部授業科目
その他