典型例「体力つくりを核とした総合的な学習」G県K小学校
※ 体育の学習の発展として体育的行事を位置づけ、業間体育で取り組む(仲良しタイム)
・ 仲良しタイム・学級活動・教科体育の有機的つながり
例)体育バスケットボール→学級会:ルールや大会などの話し合い→仲良しタイムの練習→球技大会
※ 体育的行事と教科体育を有機的に関連を持たせることが、子供の運動意欲を喚起する。
※ 有機的関連とは、単に時間的ものでなく、体育学習の中での喜びや満足感や欲求を把握し、内容や方法を決定していくこと。
※ 体育的行事の具体的な子供の姿をイメージし指導することが、自主的な活動を作り出すことに有効である。