第15回鳴門生徒指導学会


ここでは、平成17年度に行われた学会についてお知らせします。
学会の概要については、当日の画像を含め更新掲載します。

日時:8月20日(土)〜8月21日(日)
会場:ホテルグランドパレス徳島
    徳島県徳島市寺島本町1−60−1 電話:088-626-1111
日程:
8月20日(土)

受 付 13:00〜13:30

受付のひとこま
学会総会 13:30〜14:15
田中学会長のあいさつ
シンポジウム14:30〜17:00
「生徒指導・教育臨床コースを修了して
〜今後のコースに求めるもの〜」
指定討論者:兼松儀郎(生徒指導)・山下一夫(臨床心理)
司会:小坂浩嗣・牧田浩一(企画)
<主旨>
鳴門教育大学大学院生徒指導・教育臨床コースは、早20期生を世に輩出しています。当初、学校の現職教員の「再教育」という目的で出発したコースでありましたが、近年では臨床心理士を目指す非現職教員の大学院生が増えてきています。20期生を送り出した節目に当たる本年、鳴門教育大学大学院生徒指導・教育臨床コースを修了し、各界で活躍の先生方の「いま」をシンポジウム形式で語っていただきます。そこから、教育臨床コースの今後のあり方を探っていきたいと思います。
シンポジウムの概要については、こちらから
 
シンポジウムのひとこま
同窓会総会 17:30〜18:15

懇親会 18:30〜20:30

懇親会、乾杯の場面


8月21日(日)
受付9:00〜9:30
教育実践 9:30〜12:00
事例発表会 
<会場1>
司会・座長:入谷好樹・山下一夫
発表:
猪井淑子
「教師のためのカウンセリング研修
−解決に焦点をあてたアプローチを骨格として−」
ウィシャ・藤原郁夫・山下一夫
「P・Fスタディによる日中の大学生の対人関係の比較」
<会場2>
司会・座長:小坂浩嗣・吉井健治
発表:
藤井祐治
「児童の自己肯定を促すための授業プログラムの研究」
澤田恭子
「色彩コラージュ法による児童の内面理解」
<会場3>
司会・座長:末内佳代
発表:中津郁子・瀬尾宏子・葉田緑
「乳幼児健診における心理相談員の役割に関する一考察」
閉会行事(発表会終了後)
猪井さんの発表の一こま
ウィシャさん、藤原さんの発表
藤井さんの発表
中津さん・瀬尾さん・葉田さんの発表
   

なお、平成16年度の学会も参考にご覧下さい。

Copyright 2005Naruto Association of school Guidance and Counseling:Last Updated 2005.09.04