予防教育科学・教職肯定感系研究開発分野が開発した予防教育プログラム“TOP SELF”に関する学会発表をご紹介します。
   
発表年 発表者・発表内容・学会名など
2024年  
 

芦⾕道⼦・⼩林朋⼦・⼭崎勝之・内⽥⾹奈⼦・⼤対⾹奈⼦・渡辺弥⽣・⼩泉令三・冨永良喜  (2024). 「⼼理教育プログラム&フレーム」情報プラットフォーム作成の試み:ジャンル別プログラム&フレームの紹介と課題克服への道すじ  ⽇本教育⼼理学会第 66 回総会   アクトシティ浜松 コングレスセンター

  ・⼭崎勝之「⼼理教育プログラム&フレーム」推進への⾰新(企画・話題提供)
  ・内⽥⾹奈⼦ 感情の理解と対処の育成(感情・情動の理解と対処系)(話題提供)
  平賀真樹・内⽥⾹奈⼦ (2024).  いじめ仮想場⾯における⾃⼰中⼼性バイアス発⽣の検証:攻撃性ならびにいじめ役割経験に着⽬して  ⽇本教育⼼理学会第66回総会  アクトシティ浜松 コングレスセンター
  Yamasaki, K., & Uchida, K. (2024).  Examination of the effectiveness and applicability of a school-based universal prevention program in enhancing autonomous self-esteem among lower-grade elementary students: A comparative study with upper-grade elementary students.The International Academic Conference on Social Sciences and Humanities, Mercure Paris Porte de Versailles Expo, Paris, September 27.
  Uchida, K., & Yamasaki, K. (2024).  Effectiveness of a universal prevention program to enhance emotional understanding and regulation in school students: Examining the extended effects on implicit and explicit affect. The International Academic Conference on Social Sciences and Humanities, Mercure Paris Porte de Versailles Expo, Paris, September 27.
2023年  
 

内山有美・山崎勝之 (2023). 幼児における援助行動測定法の開発  集団での実施容易性と信頼性・妥当性を付与して 日本発達心理学会第34回大会 立命館大学大阪いばらきキャンパス

 

Uchiyama, Y., & Yamasaki, K. (2023). Development of a measurement scale for the helping behavior of young children: Examination of reliability and validity using a three-choice task.  International Congress of Psychological Science, Brussel, Belgium, March 11.

  山崎勝之・小林朋子・大対香奈子・内田香奈子・山田洋平・小泉令三・冨永良喜・村上祐介 (2023). 公募シンポジウム 今勢いのある教育から「日本の心理教育プログラム」の未来を観る:やがて,学校に定着できるのか  日本心理学会第87回大会 神戸国際会議場
  ・山崎勝之 「日本の心理教育プログラム」の現状と課題学校での恒常的安定実施の必要性と可能性(企画・話題提供)
 

・内田香奈子 学校予防教育トップ・セルフ:教育内容とその効果(話題提供)

 

内田香奈子・山崎勝之 (2023). 感情教育介入による情動焦点型コーピングの変容に及ぼす潜在的・顕在的感情の影響日本心理学会第87回大会 神戸国際会議場

 

Yamasaki, K., & Uchida, K. (2023). Assessing a school-based universal prevention program's effectiveness and applicability in enhancing autonomous self-esteem among lower-grade elementary students. 7th International Academic Conference on Research in Social Sciences,London, November 10.

 

原口さとみ・内田香奈子 (2023).  予防教育科学に基づいた「あいさつ行動」促進プログラム(小学校12年生版)の開発と教育効果の検証日本学校保健学会第69回学術大会 聖心女子大学

2022年  
 

山崎勝之・内田香奈子 (2022).  日本臨床発達心理士会中国・四国支部第62回研修会 招待講演「本当の自己肯定感の捉え方,測り方,育て方」  主催:日本臨床発達心理士会・NPO 法人予防教育科学アカデミー, 場所:鳴門教育大学(オンライン同時配信による開催)

 

野口太輔・横嶋敬行・山崎勝之 (2022). 自律的セルフ・エスティームを育成する予防教育プログラム(小学校1年生児童対象)の教育効果の検証  日本教育心理学会第64 回総会 オンライン開催

 

内山有美・山崎勝之 (2022). 幼児版援助行動尺度の開発幼児集団への一斉実施による4種類の尺度について」日本教育心理学会第 64 回総会 オンライン開催

 

原田美代子・山崎勝之・内田香奈子 (2022). 自然が限定された保育施設でも実践可能な創造性を育む自然保育プログラムの実践プログラム内容や効果評価に関する予備実験日本心理学会第 86 回大会 日本大学文理学部/オンライン(ハイブリッド開催)

2021年  
  山崎勝之 (2021). 招待講演 健康と適応を守る予防教育の理論と進め方 日本養護教諭教育学会第29回大会 徳島文理大学 オンライン開催 1128
 

山崎勝之・青木多寿子・横嶋敬行・影山明日香・野口太輔・伊住継行・原範幸・滝あい・内田香奈子・田村隆宏 (2021).  学校での「心理教育」を促すもの,阻むもの教員こそができること,やるべきこと日本教育心理学会第 63 回総会 オンライン開催 

 

・山崎勝之(企画)

 

・内田香奈子(指定討論)

  山崎勝之・青木多寿子・内田香奈子・西山久子・安藤美華代・冨永良喜・田村隆宏 (2021).学校での「心理教育」を促すもの,阻むもの研究者ができること,やるべきこと日本心理学会第 85 回大会  明星大学 オンライン開催
 

・山崎勝之(企画)

 

・内田香奈子 「安定実施の方向へつなげるために ― 学校予防教育トップ・セルフを通じて」(話題提供)

 

分部利紘・光藤宏行・稲垣勉・前原由喜夫・内田香奈子 (2021).  公開シンポジウム「心理学は学校、教育、学びにどう関わるか?」 公益社団法人日本心理学会認定心理士の会 九州・沖縄地区支部会 オンライン開催

  ・内田香奈子 話題提供「いじめ予防のために心理学ができる学校教育」
  Yamasaki, K., Yokoshima, T., & Uchida, K. (2021). Effectiveness of a school-based universal prevention program for enhancing autonomous self-esteem: Utilizing an implicit association test as an assessment tool. 16th International Congress of Behavioral Medicine being held virtually on 7th - 11th June.
 

Uchida, K., Wei, J., & Yamasaki, K. (2021). Effects of previous bullying experiences on current bullying recognition and life satisfaction in university students. 16th International Congress of Behavioral Medicine being held virtually on 7th - 11th June.

 

野口太輔・横嶋敬行・賀屋育子・山崎勝之 (2021). 「自律的セルフ・エスティーム」を育成する予防教育プログラム(小学校低学年児童版)の開発と教育効果の検証日本教育心理学会第 63 回総会 オンライン開催

 

横嶋敬行・野口太輔・賀屋育子・山崎勝之 (2021). 絵文字刺激を使った小学校低学年児童用の紙筆版潜在連合テストの予備的研究自律的ならびに他律的自尊感情の測定法として日本教育心理学会第 63 回総会 オンライン開催

 

滝あい・山崎勝之 (2021). 中学生における睡眠習慣改善プログラムの開発と教育効果の検証自己コントロールと動機づけ面接法を活用して日本学校保健学会第 67 回学術大会 愛知学院大学 オンライン開催

2019年  
  山崎勝之(シンポジウム・企画・話題提供)ここまで来た!「学校予防教育」進化の全貌ー子たちが待ち焦がれ、教師への負担ニアゼロの教育ー 日本教育心理学会 日本大学 文理学部キャンパス 2019年9月
  内田香奈子(シンポジウム・話題提供)ここまで来た!「学校予防教育」進化の全貌ー子たちが待ち焦がれ、教師への負担ニアゼロの教育ー 日本教育心理学会 日本大学 文理学部キャンパス 2019年9月
  横嶋敬行(シンポジウム・話題提供)ここまで来た!「学校予防教育」進化の全貌ー子たちが待ち焦がれ、教師への負担ニアゼロの教育ー 日本教育心理学会 日本大学 文理学部キャンパス 2019年9月
  内田香奈子 仮想ストレス状況下におけるインプリシットとエクスプリシット感情の変動が情動焦点型コーピングに与える影響の予備的研究 日本心理学会 立命館大学 大阪いばらきキャンパス 2019年9月
  Uchida, K., Yokoshima, T., Kaya, I., & Yamasaki, K. "Development of School-Based Prevention Programs for Health and Adjustment: Considering Easy Implementation and High Attractiveness for Teachers and Children." International Academic Conference on Social Sciences, 発表, 国際学会, Thailand, 2019
  賀屋育子・横嶋敬行・内田香奈子・山崎勝之 児童の他律的セルフ・エスティームとストレスの関連ー全体およびコンピテンス領域別の他律的セルフ・エスティームに着目した短期予測的研究 日本心理学会 立命館大学 大阪いばらきキャンパス 2019年9月
  賀屋育子・横嶋敬行・内田香奈子・山崎勝之 児童の他律的セルフ・エスティームとストレスの関連ー全t内およびコンピテンス領域別の他律的セルフ・エスティームに着目した横断的検討ー 日本教育心理学会 日本大学 文理学部キャンパス 2019年9月
  Yamasaki, K., Yokoshima, T., Kaya, I., Kageyama, A., & Uchida, K. "Effectiveness of a School-Based Universal Prevention Program for Enhancing Autonomous Self-Esteem: Utilizing a Tablet PC Version of the Implicit Association Test as an Assessment Tool." International Academic Conference on Social Sciences, 連名, 国際学会, Thailand, 2019
  横嶋敬行・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之 学校予防教育「TOP SELF」の最新第3世代の特徴ー教員の実施負担を軽減した新しい予防教育の授業スタイルについてー 日本教育心理学会 日本大学 文理学部キャンパス 2019年9月
  横嶋敬行・大上遊路・賀屋育子・内田香奈子・山崎勝之 児童用の自律的ならびに他律的セルフ・エスティーム潜在連合テストの開発ータブレットPCを用いた自律的および他律的SEの同時測定 日本教育心理学会 日本大学 文理学部キャンパス 2019年9月
2018年  
  山崎勝之(シンポジウム・企画)「セルフ・エスティーム(SE)」研究の抜本的再考(4) ローゼンバーグ尺度ならびに常態化するSE教育からの脱却 日本教育心理学会 慶応義塾大学 日吉キャンパス独立館 2018年 9月
  内田香奈子(シンポジウム・司会)「セルフ・エスティーム(SE)」研究の抜本的再考(4) ローゼンバーグ尺度ならびに常態化するSE教育からの脱却 日本教育心理学会 慶応義塾大学 日吉キャンパス独立館 2018年9月
  横嶋敬行・大上遊路・山崎勝之 タブレット版の児童用セルフ・エスティーム(SE)潜在連合テストの開発-適応的なSEを暮らす集団で測定するための予備研究- 日本教育心理学会 慶應義塾大学 日吉キャンパス独立館 2018年9月
  賀屋育子・横嶋敬行・内田香奈子山崎勝之 児童用のコンピテンス領域別他律的セルフ・エスティーム尺度の開発-尺度の信頼性と妥当性の検討- 日本教育心理学会 慶應義塾大学 日吉キャンパス独立館 2018年9月
  山崎勝之(シンポジウム・話題提供)短期予測的研究と介入研究のコラボレーション -予算も労力も節約し,どこまで因果究明に迫れるか?- 日本心理学会 仙台国際センター 2018年9月
  山崎勝之(公開シンポジウム・話題提供)本当の「自己肯定感」とは? -測定から教育まで、抜本的に見直す 日本教育心理学会 東京大学 本郷キャンパス 2018年12月
  Yamasaki, K., Michishita, N., Yokoshima, T., Kaya, I., & Uchida, K. Effectiveness of a school-based universal prevention program for enhancing autonomous self-esteem at elementary schools: Utilizing a newly developed implicit association test and questionnaire. International Academic Conference on Social Sciences,Sydney,AUS,2018.
2017年  
  Yamasaki, K., Yokoshima, T., Kaya, I., & Uchida, K. Efficacy of a school-based univarsal program for bullying prevention: Considering the extended effects associated with achievement of the direct purposes of the program. International Academic Conference on Social Sciences, Singapore, December 20, 2017.
  Uchida, K., Yokoshima, T., Kaya, I., & Yamasaki, K. Effects of implicit and explicit affect on emotion-focused coping. International Academic Conference on Social Sciences, Singapore, December 20, 2017.
  山崎勝之(パネリスト)公開シンポジウム 子どものbien-etreに関する保証・予防教育 話題提供 日仏教育学会 鳴門教育大学 2017年10月
  山崎勝之(企画・話題提供)自主シンポジウム「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考(3) ー本当のセルフ・エスティーム教育の評価方法とは?ー 日本教育心理学会 名古屋国際会議場 2017年10月
  内田香奈子(司会)自主シンポジウム「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考(3) ー本当のセルフ・エスティーム教育の評価方法とは?ー 日本教育心理学会 名古屋国際会議場 2017年10月
  山崎勝之(企画・話題提供)公募シンポジウム「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考(2) ーセルフ・エスティームの概念と測定法を刷新する- 日本心理学会 久留米シティプラザ 2017年9月
  Yamasaki, K., Umakoshi, A., & Uchida, K. Effectiveness of a school-based universal program for bullying prevention: Considering the extended effects associated with achievement of the direct purposes of the program. International Convention of Psychological Science, Vienna, AUT, March 24, 2017.
  Uchida, K., Yokoshima, T., Uchiyama, Y., & Yamasaki, K. The effects of implicit and explicit affect on emotional coping and school adjustment: A short-term prospective study via a universal prevention program. International Convention of Psychological Science, Vienna, AUT, March 25, 2017.
2016年

 

  山崎勝之(企画・司会)自主シンポジウム「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考 ーどう測り、どう伸ばすのか?- 日本教育心理学会 サンポートホール高松・香川国際会議場 2016年10月
  内田香奈子(指定討論)自主シンポジウム「セルフ・エスティーム」研究の抜本的再考 ーどう測り、どう伸ばすのか?- 日本教育心理学会 サンポートホール高松・香川国際会議場 2016年10月
  内田香奈子・横嶋敬行・内山有美・山崎勝之 学校主導による学校予防教育(短縮版)の実施と効果 -トップ・セルフ「感情の理解と対処の育成」プログラムの実施を通してー 日本教育心理学会 サンポートホール高松・香川国際会議場 2016年10月
  山崎勝之 招待講演『いじめ問題に挑む、抜本的予防 ―授業「誰もが主役」実現する時空間デザイン』シンポジウム育ち盛りのこころを守る:予防教育の試み  東海心理学会 名古屋市立大学 2016年6月
  Yamasaki, K., Murakami, Y., Yokoshima, T., & Uchida, K. Effectiveness of a school-based universal prevention program for enhancing self-confidence: Considering the extended effects associated with achievement of the direct purposes of the program. European Psychiatric Association, Madrid, ESP, March 13-15, 2016.
  Uchida, K., Yokoshima, T., & Yamasaki, K. Effects of implicit affect on emotional coping and school adjustments: A short-term longitudinal study with intervention programs. European Psychiatric Association, Madrid, ESP, March 15, 2016.  
2015年
  内田香奈子山崎勝之 児童における他者への感情調整方略が学校適応に及ぼす影響 日本心理学会 名古屋国際会議場 2015年9月
  山崎勝之 いじめ問題への抜本的予防教育 ― 誰もが活躍できる授業を実現する時空間デザイン ― 日本心理臨床学会 神戸国際会議場 2015年9月

Yamasaki, K., Uchida, K., & Murakami, Y. Effectiveness of a universal prevention program in enhancing self-confidence for children in schools. International Convention of Psychological Science, Amsterdam, NED, March 13, 2015.

Uchida, K., & Yamasaki, K. Effectiveness of a universal prevention program to enhance understanding and regulating emotions for children in schools. International Convention of Psychological Science, Amsterdam, NED, March 13, 2015.

2014年  
内田香奈子山崎勝之 児童用インプリシット感情測定尺度の開発 -学校予防教育プログラム効果測定ツールの開発を目指して- 日本教育心理学会 神戸国際会議場 2014年11月
賀屋育子山崎勝之 学校予防教育プログラム「自己信頼心(自信)の育成」ー小学校5年生での実施と効果- 日本教育心理学会 神戸国際会議場 2014年11月
横嶋敬行内田香奈子山崎勝之 学校予防教育「感情の理解と対処の育成」の教育効果ー中学1年生を対象に- 日本教育心理学会 神戸国際会議場 2014年11月
安藤有美山崎勝之 学校予防教育プログラム「自己信頼心(自信)の育成」-中学校1年生での実施と効果- 日本発達心理学会 京都大学 2014年3月
賀屋育子内田香奈子山崎勝之 学校予防教育プログラム「感情の理解と対処の育成」の教育効果ー小学校5年生を対象に- 日本発達心理学会 京都大学 2014年3月
横嶋敬行内田香奈子山崎勝之 学校予防教育プログラム「感情の理解と対処の育成」の教育効果ー小学校3年生を対象に- 日本発達心理学会 京都大学 2014年3月
2013年  
  福田衣利子内田香奈子山崎勝之 学校予防教育プログラムTOP SELF「感情の理解と対処の育成」―小学校4年生での実施と効果― 日本発達心理学会 明治学院大学 20133
 

Yamasaki, K., Sasaki, M., & Uchida, K. Attractive, regularly-implementable universal prevention education program for health and adjustment in schools: An innovation from Japan. The 5th World Conference on Educational Sciences, Roma, ITA, Feburuary 6, 2013.

2012年  
  山崎勝之 招聘講演「新しい学校予防教育 -理論・実践・評価-」 日本道徳性発達実践学会 大阪教育大学 201211
  内田香奈子山崎勝之 学校予防教育プログラム「感情の理解と対処の育成」の教育効果 -小学校3年生を対象に-日本教育心理学会 琉球大学 201211
  安田小響内田香奈子山崎勝之 学校予防教育プログラム「感情の理解と対処の育成」の教育効果 -小学校6年生を対象に-日本教育心理学会 琉球大学 201211
  山崎勝之 学校予防教育の革新 トップ・セルフの誕生 -これまでの学校教育への挑戦- 自主シンポジウム「学校予防教育の革新 -健康と適応を守るユニバーサル予防の広域・恒常的適応-」話題提供 発達心理学会 名古屋国際会議場 2012年3月  
  松本有貴 ソーシャル・スキルの育成 自主シンポジウム「学校予防教育の革新 -健康と適応を守るユニバーサル予防の広域・恒常的適応-」話題提供 発達心理学会 名古屋国際会議場 2012年3月  
  石本雄真 向社会性の育成 自主シンポジウム「学校予防教育の革新 -健康と適応を守るユニバーサル予防の広域・恒常的適応-」話題提供 発達心理学会 名古屋国際会議場 2012年3月  
2011年  
  山崎勝之 学校予防教育の革新 トップ・セルフの誕生 -これまでの学校教育への挑戦- ワークショップ「新しい学校予防教育 -健康・適応から学業まで-」話題提供 日本心理学会 日本大学 9月
  佐々木恵 自己信頼心(自信)の育成 ワークショップ「新しい学校予防教育 -健康・適応から学業まで-」話題提供 日本心理学会 日本大学 9月
  内田香奈子 感情の理解と対処の育成 ワークショップ「新しい学校予防教育 -健康・適応から学業まで-」話題提供 日本心理学会 日本大学 9月
 

Yamasaki, K. Attractive, regularly-implementable universal prevention programs for health and adjustment designed for focused and effective participation. In the symposium Innovative preventive Education for health and adjustment: Considering the possibility for implementation on a regular basis for all school children. The European Network for Social and Emotional Competence in Children (ENSEC), Manchester, UK, June 30, 2011.

  Matsumoto, Y.  In the symposium Innovative preventive Education for health and adjustment: Considering the possibility for implementation on a regular basis for all school children. The European Network for Social and Emotional Competence in Children (ENSEC), Manchester, UK, June 30, 2011.
2010年  
  Yamasaki, K. Universal prevention education by the Center for Education and Research on the Science of Preventive Education in Naruto University of Education. The International Academic Conference on Prevention Programs for Children’s Health and Adjustment, Osaka, Japan, September 25,  2010.
 

Yamasaki, K. Implementation of universal prevention on a regular basis at schools. American Psychological Association, San Diego, August 14, 2010.

  Matsumoto, Y.  Finding a Pathway to Preventive Education in Japan. American Psychological Association, San Diego, August 14, 2010.
   

topに戻る 一つ上のページに戻る