JICA受託研修一覧教員教育国際協力センター設置後(平成17年度~)
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | アンゴラ | 令和6年10月14日 ~ 令和6年10月25日 |
7人 | |
日系社会研修 |
パラグアイ |
令和6年10月15日 |
1人 | |
国別研修 | エルサルバドル | 令和6年11月18日 ~ 令和6年11月29日 |
9人 | |
青年研修 |
アンティグア・バーブーダ、ベリーズ、グレナダ、ジャマイカ、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、セントビンセント、ガイアナ |
令和6年11月29日 |
11人 | |
課題別研修 | 中央アフリカ、ベナン、ブルキナファソ、ブルンジ、コートジボワール、ジブチ、ガボン、ギニア、 マダガスカル、セネガル | 令和7年1月20日 ~ 令和7年2月14日 |
12人 | |
課題別研修 |
レバノン、エチオピア、ガーナ、マラウィ、ナイジェリア、ルワンダ、南スーダン |
令和7年1月27日 ~ 令和7年2月14日 |
10人 | |
計 | 6件(28か国) | 50人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | エルサルバドル | 令和5年7月3日 ~ 令和5年7月21日 |
10人 | |
国別研修 | パプアニューギニア | 令和5年10月16日 ~ 令和5年10月19日 |
8人 | |
課題別研修 | ガボン,ギニア,コートジボワール,セネガル,チャド,トーゴ,ブルキナファソ,ブルンジ,中央アフリカ | 令和6年1月8日 ~ 令和6年2月2日 |
12人 | |
課題別研修 | マラウイ,エチオピア,ベナン,ガーナ,レバノン,南スーダン,モロッコ,ナイジェリア | 令和6年1月22日 ~ 令和6年2月9日 |
10人 | |
計 | 4件(19か国) | 40人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | エルサルバドル | 令和4年6月21日 ~ 令和4年7月20日 |
20人 | |
国別研修 | パプアニューギニア | 令和4年10月10日 ~ 令和4年10月21日 |
10人 | |
課題別研修 | コートジボワール,マリ,セネガル,ギニア,モロッコ,ベナン,カメルーン,中央アフリカ,チャド,ニジェール,ブルンジ,ジブチ,マダガスカル | 令和5年1月16日 ~ 令和5年2月10日 |
20人 | |
課題別研修 | エチオピア,ガーナ,リベリア,マラウイ,モザンビーク,南スーダン | 令和5年1月23日 ~ 令和5年2月17日 |
13人 | |
計 | 4件(21か国) | 63人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | エルサルバドル | 令和3年6月21日 ~ 令和3年7月16日 |
15人 | |
国別研修 | パプアニューギニア | 令和3年11月1日 ~ 令和3年11月19日 |
25人 | |
課題別研修 | カメルーン,ギニア,コートジボアール,コモロ,ジブチ,セネガル,ニジェール,ブルキナファソ,ブルンジ,ベナン,マダガスカル,モーリタニア | 令和3年11月1日 ~ 令和3年11月26日 |
21人 | |
課題別研修 | ガボン,カメルーン,ギニア,コモロ,セネガル,ニジェール,ブルキナファソ,ブルンジ,マダガスカル | 令和4年1月17日 ~ 令和4年2月4日 |
14人 | |
課題別研修 | ガーナ,ケニア,サモア,ザンビア,トンガ,パラオ,南アフリカ,南スーダン | 令和4年1月24日 ~ 令和4年2月14日 |
10人 | |
課題別研修 | エチオピア,ガーナ,ナイジェリア,南スーダン,モザンビーク,リベリア | 令和4年1月24日 ~ 令和4年2月18日 |
12人 | |
計 | 6件(27か国) | 97人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | ネパール | 令和3年1月11日 ~ 令和3年1月29日 |
12人 | |
課題別研修 | カメルーン,ガボン,ギニア,コモロ,セネガル,ニジェール,ブルキナファソ,ブルンジ,マダガスカル | 令和3年1月25日 ~ 令和3年2月5日 |
14人 | |
課題別研修 | ガーナ,ケニア,サモア,ザンビア,トンガ,パラオ,南アフリカ,南スーダン | 令和3年1月25日 ~ 令和3年2月5日 |
10人 | |
計 | 3件(18か国) | 36人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
課題別研修 | エチオピア,ケニア,キリバス,マーシャル,ミクロネシア,パラオ,サモア,南スーダン | 令和元年5月20日 ~ 令和元年6月28日 |
8人 | |
国別研修 | モザンビーク | 令和元年9月23日 ~ 令和元年10月11日 |
9人 |
|
国別研修 | ネパール | 令和元年10月15日 ~ 令和元年10月25日 |
8人 |
|
国別研修 |
パプアニューギニア「教材の質の改善(第3バッチ第2回)」(86KB)
|
パプアニューギニア | 令和元年10月28日 ~ 令和元年12月6日 |
8人 |
課題別研修 |
仏語圏アフリカ「理科分野における教授法改善指導者養成」(62KB)
|
ブルキナファソ,ブルンジ,カメルーン,チャド,コモロ,ジブチ,ガボン,ギニア,マダガスカル,マリ,セネガル | 令和2年1月20日 ~ 令和2年2月14日 |
17人 |
課題別研修 |
|
ガーナ,モザンビーク,マリ | 令和2年1月27日 ~ 令和2年2月14日 |
11人 |
計 | 6件(23か国) | 61人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
課題別研修 | キリバス,マラウィ,マーシャル,ミクロネシア,パプアニューギニア,南スーダン,ツバル | 平成30年5月21日 ~ 平成30年6月29日 |
8人 | |
国別研修 | モザンビーク | 平成30年5月28日 ~ 平成30年6月15日 |
8人 | |
課題別研修 | カメルーン,コートジボワール,ジブチ,マダガスカル,セネガル,マリ | 平成30年6月25日 ~ 平成30年7月11日 |
10人 | |
国別研修 | パプアニューギニア | 平成30年11月5日 ~ 平成30年11月30日 |
9人 | |
課題別研修 | ベナン,ブルキナファソ,ブルンジ,カメルーン,コモロ,ジブチ,ガボン,ギニア,マダガスカル,マリ,セネガル | 平成31年1月21日 ~ 平成31年2月15日 |
19人 | |
計 | 5件(20か国) | 54人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
課題別研修 | フィジー,マーシャル,ミクロネシア,パラオ,パプアニューギニア | 平成29年5月22日 ~ 平成29年6月30日 |
12人 | |
課題別研修 | エチオピア,ケニア,レソト,マラウィ,南スーダン,スワジランド,ウガンダ,ザンビア | 平成29年5月29日 ~ 平成29年6月23日 |
19人 | |
国別研修 | モザンビーク | 平成29年6月26日 ~ 平成29年7月14日 |
11人 | |
国別研修 | スワジランド | 平成29年8月28日 ~ 平成29年9月22日 |
9人 | |
国別研修 | パプアニューギニア | 平成29年10月30日 ~ 平成29年12月8日 |
8人 | |
国別研修 | 南アフリカ共和国 | 平成29年11月6日 ~ 平成29年12月1日 |
16人 | |
課題別研修 | ベナン,ブルキナファソ,ブルンジ,カメルーン,チャド,コモロ,ジブチ,ギニア,マダガスカル,マリ共和国,セネガル | 平成30年1月22日 ~ 平成30年2月16日 |
15人 | |
計 | 7件(26か国) | 90人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
課題別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育教授法改善指導者養成」(99KB) | フィジー,マーシャル,ミクロネシア,ナウル,パラオ,パプアニューギニア,ソロモン,ツバル | 平成28年5月23日 ~ 平成28年7月1日 |
12人 |
課題別研修 | 英語圏サブサハラアフリカ「理科授業評価改善」(78KB) | エチオピア,マラウィ,ナイジェリア,南スーダン,スワジランド,ウガンダ,ザンビア | 平成28年5月30日 ~ 平成28年6月24日 |
14人 |
国別研修 | モザンビーク「教員養成校における現職教員教授法改善」(120KB) | モザンビーク | 平成28年6月27日 ~ 平成28年7月15日 |
10人 |
国別研修 | ジブチ国「初等・中等理数科教員養成」(95KB) | ジブチ | 平成28年9月5日 ~ 平成28年9月23日 |
15人 |
国別研修 | パプアニューギニア「教材の質の改善」(短期 第2バッチ 第1回)(74KB) | パプアニューギニア | 平成28年10月31日 ~ 平成28年12月9日 |
8人 |
国別研修 | パプアニューギニア「教材の質の改善」(短期 第2バッチ 準高級)(74KB) | パプアニューギニア | 平成28年11月21日 ~ 平成28年11月25日 |
3人 |
国別研修 | 南アフリカ共和国「初等算数科における教員の授業実践能力向上」(85KB) | 南アフリカ共和国 | 平成28年11月14日 ~ 平成28年12月9日 |
16人 |
課題別研修 | 仏語圏アフリカ「理数科分野における教授法改善指導者養成」(83KB) | ブルキナファソ,カメルーン,コモロ,ジブチ,マダガスカル,マリ,ニジェール,セネガル,セーシェル | 平成29年1月23日 ~ 平成29年2月17日 |
20人 |
2016年度帰国研修員等本邦招へいプログラム(カメルーン,マリ,ジブチ) | カメルーン,マリ,ジブチ | 平成29年2月27日 ~ 平成29年3月7日 |
13人 | |
計 | 8件(26か国) ※招へいプログラムを含んた場合 9件(26か国) | 111人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | ラオス「理数科分野の教科書及び教員指導書の改善」(130KB) | ラオス | 平成27年4月21日 ~ 平成28年3月18日 |
1人 |
国別研修 | パプアニューギニア「教材の質の改善(短期) -第1次第2回- 」(80KB) | パプアニューギニア | 平成27年5月18日 ~ 平成27年7月2日 |
8人 |
地域別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法改善に向けた自立的研修の普及」(100KB) | フィジー,マーシャル,ミクロネシア,ナウル,パラオ,パプアニューギニア,ソロモン,トンガ | 平成27年5月25日 ~ 平成27年7月3日 |
12人 |
国別研修 | エルサルバドル招聘「理科教育のカリキュラム改訂,教科書改訂・開発」(999KB) | エルサルバドル | 平成27年5月25日 ~ 平成27年6月5日 |
15人 |
国別研修 | モザンビーク「教員養成校における現職教員教授法改善」(90KB) | モザンビーク | 平成27年6月29日 ~ 平成27年7月17日 |
10人 |
国別研修 | ラオス「理数科分野の教科書及び教員指導書の改善」(86KB) | ラオス | 平成27年9月28日 ~ 平成27年10月16日 |
12人 |
課題別研修 | サブサハラアフリカ「理科授業評価改善」(78KB) | ガーナ,マラウィ,ナイジェリア,ウガンダ,ザンビア | 平成27年10月19日 ~ 平成27年11月13日 |
13人 |
国別研修 | ジブチ「初等・中等理数科教員養成」(96KB) | ジブチ | 平成27年11月16日 ~ 平成27年12月4日 |
15人 |
国別研修 | パプアニューギニア「教材の質の改善(短期) -第1次第3回- 」(81KB) | パプアニューギニア | 平成27年11月2日 ~ 平成27年12月11日 |
7人 |
地域別研修 | 「仏語圏アフリカ理数科分野における教授法/教科指導法改善研修」(84KB) | ブルキナファソ,ジブチ,マダガスカル,マリ,ニジェール,セネガル | 平成28年1月18日 ~ 平成28年2月12日 |
15人 |
計 | 10件(22か国) | 108人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法改善に向けた自立的研修の普及」(98KB) | フィジー,マーシャル,パプアニューギニア,ソロモン,トンガ,サモア,パラオ,ミクロネシア | 平成26年5月26日 ~ 平成26年7月4日 |
12人 |
国別研修 | 「モザンビーク教員養成校における現職教員教授法改善」(90KB) | モザンビーク | 平成26年6月30日 ~ 平成26年7月18日 |
7人 |
国別研修 | 「ジブチ国初等・中等理数科教員養成」(150KB) | ジブチ | 平成26年10月20日 ~ 平成26年10月28日 |
5人 |
国別研修 | パプアニューギニア「教材の質の改善(短期研修)」(81KB) | パプアニューギニア | 平成26年11月4日 ~ 平成26年12月3日 |
8人 |
国別研修 | パプアニューギニア「教材の質の改善(准高級)」(73KB) | パプアニューギニア | 平成26年11月24日 ~ 平成26年11月28日 |
3人 |
課題別研修 | 「仏語圏アフリカ 理数科分野における教授法改善指導者養成」(83KB) | ブルキナファソ,コモロ,ジブチ,マリ,ニジェール,セネガル,セーシェル | 平成27年1月19日 ~ 平成27年2月13日 |
16人 |
計 | 6件(16か国) | 51人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | 「モザンビーク教員養成校における現職教員教授法改善」(87KB) | モザンビーク | 平成25年5月13日 ~ 平成25年5月31日 |
10人 |
地域別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法改善に向けた自立的研修の普及」(99KB) | フィジー,キリバス,マーシャル,ミクロネシア,パプアニューギニア,トンガ,バヌアツ,パラオ,サモア | 平成25年5月27日 ~ 平成25年7月5日 |
12人 |
国別研修 | ケニア「初等理数科指導法改善」(81KB) | ケニア | 平成25年11月11日 ~ 平成25年12月6日 |
21人 |
地域別研修 | 「仏語圏アフリカ理数科分野における教授法/教科指導法改善研修」(83KB) | ベナン,ブルンジ,カメルーン,ジブチ,マリ,セネガル,トーゴ,ブルキナファソ | 平成26年1月20日 ~ 平成26年2月14日 |
17人 |
国別研修 | アフガニスタン | 平成26年2月24日 ~ 平成26年2月28日 |
10人 | |
計 | 5件(20か国) | 70人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法改善に向けた自立的研修の普及」 | フィジー,キリバス,マーシャル,ミクロネシア,パプアニューギニア,トンガ,バヌアツ,パラオ | 平成24年5月28日 ~ 平成24年7月6日 |
10人 |
国別研修 | 「教師教育強化プロジェクトフェーズ3」 | アフガニスタン | 平成24年8月27日 ~ 平成24年9月14日 |
20人 |
国別研修 | ケニア「初等理数科指導法改善」 | ケニア | 平成24年11月12日 ~ 平成24年12月7日 |
22人 |
地域別研修 | 「仏語圏アフリカ理数科分野における教授法/教科指導法改善研修」 | ベナン,ブルンジ,カメルーン,ジブチ,ニジェール,セネガル,ブルキナファソ | 平成25年1月21日 ~ 平成25年2月15日 |
16人 |
計 | 4件(17か国) | 68人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法の改善(教員対象)」 | フィジー,マーシャル,パプアニューギニア,ミクロネシア,バヌアツ,ソロモン,サモア,パラオ | 平成23年5月30日 ~ 平成22年7月8日 |
9人 |
国別研修 | 「初等理数科指導法改善」 | ケニア | 平成23年11月14日 ~ 平成22年12月9日 |
22人 |
国別研修 | 「住民参加型初等教育改善プロジェクト」 | エチオピア | 平成23年11月21日 ~ 平成23年12月8日 |
2人 |
地域別研修 | 「仏語圏アフリカ理数科分野における教授法/教科指導法改善研修」 | ベナン,ブルンジ,カメルーン,ジブチ,マリ,ニジェール,セネガル,トーゴ | 平成24年1月23日 ~ 平成24年2月17日 |
15人 |
国別研修 | アフガニスタン「教師教育強化プロジェクトフェーズ3」 | アフガニスタン | 平成24年2月6日 ~ 平成24年2月24日 |
22人 |
計 | 5件(19か国) | 70人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法の改善(教員対象)」 | フィジー,マーシャル,パプアニューギニア,ミクロネシア,バヌアツ,ソロモン,クック諸島,パラオ | 平成22年5月31日 ~ 平成22年7月9日 |
9人 |
国別研修 | 「初等理数科指導法改善」 | ケニア | 平成22年11月15日 ~ 平成22年12月10日 |
16人 |
地域別研修 | 「仏語圏アフリカINSET運営管理(校内研修導入・改善支援)」 | ブルンジ,コンゴ,コートジボワール,ジブチ,セネガル | 平成23年1月24日 ~ 平成23年2月18日 |
9人 |
国別研修 | 「アフガニスタン教授法改善」 | アフガニスタン | 平成23年1月31日 ~ 平成23年2月10日 |
9人 |
国別研修 | 「住民参加型初等教育改善プロジェクト」 | エチオピア | 平成23年2月28日 ~ 平成23年3月14日 |
2人 |
計 | 5件(16か国) | 45人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域別研修 | 「大洋州地域における算数・数学教育に関する教授法の改善(教員対象)」 | フィジー,マーシャル,ミクロネシア,パラオ,パプアニューギニア,サモア,ソロモン,バヌアツ | 平成21年6月8日 ~ 平成21年7月17日 |
9人 |
地域特設 | 「中東地域小学校理数科教育改善」 | アフガニスタン,エジプト,イラン,シリア,チュニジア,イエメン | 平成21年10月5日 ~ 平成21年11月13日 |
12人 |
地域別研修 | 「仏語圏アフリカINSET運営管理(校内研修導入・改善支援)」 | ブルンジ,カメルーン,コートジボアール,ジブチ,セネガル | 平成22年1月18日 ~ 平成22年2月12日 |
12人 |
国別研修 | 「アフガニスタン教授法改善」 | アフガニスタン | 平成22年2月1日 ~ 平成22年2月19日 |
10人 |
国別研修 | 「教師教育強化プロジェクトフェーズ2カウンターパート研修」(アフガニスタン) | アフガニスタン | 平成22年2月1日 ~ 平成22年2月19日 |
6人 |
計 | 5件(19か国) | 49人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域特設研修 | 大洋州地域初等中等算数・数学科教育 | フィジー,マーシャル,ミクロネシア,パラオ,サモア,ソロモン,トンガ,バヌアツ | 平成20年6月9日 ~ 平成20年7月18日 |
9人 |
地域特設研修 | 中東地域小学校理数科教育改善 | アフガニスタン,エジプト,イラン,イラク,シリア,チュニジア,イエメン | 平成20年10月6日 ~ 平成20年11月7日 |
10人 |
国別研修 | 南アフリカ共和国「理数科教員養成者研修」 | 南アフリカ共和国 | 平成20年11月10日 ~ 平成20年12月5日 |
10人 |
地域別研修 | 「仏語圏アフリカINSET運営管理(校内研修導入・改善支援)」 | セネガル,ブルンジ,カメルーン,コートジボワール | 平成21年1月19日 ~ 平成21年2月13日 |
10人 |
国別研修 | 「アフガニスタン教授法改善」 | アフガニスタン | 平成21年1月28日 ~ 平成21年2月13日 |
10人 |
国別研修 | 「教師教育強化プロジェクトフェーズ2カウンターパート研修」(アフガニスタン) | アフガニスタン | 平成21年1月28日 ~ 平成21年2月13日 |
2人 |
国別研修 | 住民参加型初等教育改善プロジェクト国別研修(エチオピア) | エチオピア | 平成21年2月9日 ~ 平成21年2月26日 |
2人 |
計 | 7件(21か国) | 53人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域特設研修 | 大洋州地域初等中等算数・数学科教育 | フィジー,マーシャル,ミクロネシア,パラオ,サモア,ソロモン,トンガ,ツバル,バヌアツ | 平成19年6月11日 ~ 平成19年7月20日 |
9人 |
地域特設研修 | 中東地域小学校理数科教育改善 | アフガニスタン,エジプト,イラン,イラク,チュニジア,イエメン | 平成19年10月9日 ~ 平成19年11月9日 |
9人 |
国別研修 | 南アフリカ共和国「理数科教員養成者研修」 | 南アフリカ共和国 | 平成19年11月12日 ~ 平成19年12月7日 |
10人 |
国別研修 | アフガニスタン教員養成校授業案開発C/P研修 | アフガニスタン | 平成20年1月31日 ~ 平成20年2月15日 |
3人 |
国別研修 | モザンビーク クアンバ・シモイオ教員養成校整備・建設計画C/P研修 | モザンビーク | 平成20年2月12日 ~ 平成20年2月29日 |
2人 |
計 | 5件(17か国) | 33人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
地域特設研修 | 南大平洋初等中等算数数学教育 | フィジー,マーシャル,ミクロネシア,パラオ,パプアニューギニア,サモア,ソロモン,トンガ,バヌアツ | 平成18年6月19日 ~ 平成18年7月28日 |
9人 |
国別研修 | ラオス初等中等理数科教育 | ラオス | 平成18年10月23日 ~ 平成18年12月15日 |
10人 |
国別研修 | 南アフリカ共和国「理数科教員養成者研修」 | 南アフリカ共和国 | 平成18年11月13日 ~ 平成18年12月8日 |
10人 |
国別研修 | アフガニスタン教師教育強化プロジェクト(STEP) | アフガニスタン | 平成18年11月24日 ~ 平成18年12月2日 |
5人 |
計 | 4件(12か国) | 34人 |
研修名称 | 対象国 | 受入れ期間 | 人数 | |
---|---|---|---|---|
研修種別 | 研修名 | |||
国別研修 | ラオス初等中等理数科教育 | ラオス | 平成17年10月24日 ~ 平成17年12月15日 |
10人 |
国別研修 | 南アフリカ共和国理数科教員養成者研修 | 南アフリカ共和国 | 平成17年11月16日 ~ 平成17年12月9日 |
10人 |
国別研修 | エチオピア教員研修 | エチオピア | 平成18年2月2日 ~ 平成18年2月16日 |
3人 |
計 | 3件(3か国) | 23人 |
JICA受入研修の写真

サブサハラアフリカ

ジブチ


フランス語圏アフリカ

モザンビーク