特別支援教育コース

院生によるコース・分野等紹介を、インタビュー形式で紹介しています。

2023_016_tokushi_1.png

高度学校教育実践専攻
特別支援教育コース
今川 七海さん
盛岡大学 文学部出身
2023(令和5)年度入学

2年間の就学であれば1年次から、(長期履修の場合は2年次から)週に1回、附属特別支援学校に行き、担任の先生と一緒に児童・生徒の学習支援を行うフィールドワークが魅力のひとつです。実際フィールドワークに行かれている現職の方にお話を伺ったところ、児童・生徒への声掛けや指示の出し方、授業作り等、毎回多くの学びがあるそうです。また、年間を通して、長期的に行うため、児童・生徒の変化や成長を間近で見守ることができるともおっしゃっていました。コースには、大学を卒業してきた人から現職の方と幅広いキャリアの方が在籍しています。見方や感じ方が異なるからこそ、お互いに情報を共有することが、より深い学びにつながります。様々な角度からの意見を聞き、取り入れながら学ぶことができる大学院ならではの学びの良さを活かして、教師力・人間力を高め、児童・生徒のより良い支援に繋げられることを願っています。

2023(令和5)年8月収録

  • 合格のための秘訣を教えてください。
  • 筆記試験の対策は、教員採用試験の対策問題集に取り組んでみたり、特別支援教育に関する本を何冊か読んだりして、とにかく知識がつくように勉強しました。また、鳴門教育大学のホームページに過去の受験問題が載っているので、それを実際に解いて、大学の先生に添削してもらっていました。面接の対策は、特別支援教育をなぜ学びたいか、将来にどう活かしていきたいかを明確にしておくことが大切だと思います。きっかけやエピソードを持っていると特別支援を学びたい理由に具体性が出るので、いくつか準備しておくことをお勧めします!
  • 特別支援教育コースに進学した動機・きっかけは?
  • 私は大学4年間で保育と幼児教育を専門に学んできました。 大学 3 年次の発達支援センターでの実習をきっかけに障害について興味を持 つようになりました。4年次になりゼミの教授から本学の紹介を受け進学を考えるようになり、専門的知識を身に着けながら、実習等を通して実践力を高めていける本学のカリキュラムに魅力を感じ、進学することを決めました。
  • 入学しての本学の印象はどうですか?
  • 私は長期履修学生制度を利用しているため、3年間の就学を予定しています。長期履修の場合、1年次は学部の授業が主となり、基礎的な知識を身に着け、2年次から大学院の授業が始まります。そのため、1年次は自由な時間が多いため、 先生方が定期的に紹介してくださる教育系ボランティアや非常勤講師など外部での経験を積むことができます。(私はしていません。(笑))
  • おすすめ授業科目について教えてください。
  • 3 年履修の1年次であるため、学部の授業となりますが「重複・LD 等教育総論」がおすすめです。この授業は、導入として毎時間障害に関連した絵本の読み聞かせと紹介があります。そのため、特別支援教育を学び始めたばかりでも 、わかりやすく障害について様々な立場から知ることができました。絵本は年齢を問わず使用でき、遊びの時間、学習の時間にも活用できる身近なツールです。そんな絵本にたくさん出会えるところが魅力の授業です。
  • 本学大学院への進学を検討している人にアドバイスをお願いします。
  • 私は上記でもあるように、保育と幼児教育を専攻していたため、大学卒業後の取得免許が幼稚園教諭免許のみでした。特別支援教育を学び障害についての勉強をして、現場で活かしたい気持ちがありながらも、将来目指す職種としては、対象が幼児ということもあり、果たして今のコースに私が入学して授業についていけるのかという悩みを抱えていました。この大学院では、実習は小学校以降、最終成果報告書も小学校以降の内容で書く必要はありますが 、幼稚園教諭免許のみであっても特別支援学校免許を取得し、卒業することができます。授業づくりの経験がなく、ついていけるか不安と思う人もいるかもしれませんが、1年次に通年で長期履修講座があり、そこで板書の仕方や授業づくり について学ぶことができま 。そのため、実習に行く前に教壇に立つイメージが持ちやすくなると思います。私と同じ悩みを持っている方、あるいは特別支援教育に興味のある方、まずは大学院説明会等に気軽に参加して学校や在学生、教授の雰囲気を味わってもらえればと思います。 頑張ってください!!
 
1年次前期(前半)の時間割(2023(令和5)年度)
時限
        知的障害者の生理・病理
      重複・LD等教育総論  
         
    長期履修支援講座 視覚障害者の心理・生理・病理  
        病弱者の心理・生理・病理

集中講義:視覚障害者教育論

通年講義:長期履修支援講座

大学院授業科目    
学部授業科目
その他