理科教育コース

院生によるコース・分野等紹介を、インタビュー形式で紹介しています。

※収録当時の所属で記載しています。
 

高度学校教育実践専攻
教科実践高度化系
自然・生活系教科実践高度化コース
理科教育実践分野
安井 朋樹さん
広島工業大学 環境学部出身
2020(令和2)年度入学

理科教育コースは、物理・化学・生物・地学それぞれの教授の方々から専門的な知識を学ぶことができるとともに、児童・生徒に対する理科の面白さを伝えるための授業展開や教材研究を学ぶことができます。特に理科においては実験・教材が重要であるため、専門的なアドバイスを頂きながら実験準備や教材研究を行うことができます。院生同士でも模擬授業を実施したり教材研究をしたりと積極的に交流をしています。

2022(令和4)年8月収録

  • 合格のための秘訣を教えてください。
  • 理科教育コースの入学試験は筆記試験と面接試験でしたが、私は推薦を頂けたため筆記試験が免除となり面接試験のみでした。面接に向けて心がけたこととして、私自身が授業内で効果的な理科の教材について、より専門的に学びたいと考えていたことを全面的に伝えました。理科において生徒が実験することは重要ですが、演示実験も重要であるため、より専門的な知識をつける必要があると考えていたからです。大学院に入学して何に力を入れたいか、なぜその内容に力を入れたいのかを明確に伝えることが合格の秘訣だと思います。
  • 本学大学院に進学した動機・きっかけは?
  • 私は大学で高等学校理科と情報の免許を取得しましたが、中学校理科の免許を新たに取得することによって中学生で学ぶ内容や中学生に対する対応を学ぶことができ、将来高等学校理科の教員になった際に校種間連携の観点からより生徒が学びやすい環境を作り出せると考えたことが大学院進学の動機です。 さらに鳴門教育大学大学院では現職の先生もいらっしゃるため、学校現場で必要な力などを学ぶとともに、私が将来実践したい内容についての意見を頂けると考えたことも鳴門教育大学大学院に進学を決めたきっかけです。
  • 入学しての本学の印象はどうでしたか?
  • 教授の方々が私たち院生の様々な質問に対して熱心に指導してくださると感じます。そのおかげで教材研究や教科専門において疑問が生まれた際に気軽に質問ができます。 理科の教授だけでなく、長期履修学生支援センターの先生方も熱心に指導してくださるため、様々な方々にサポートをしていただくことができます。 また、現在、理科の院生には現職の先生はいらっしゃいませんが、理科アシスタントや学びサポーターというアルバイトの依頼が来るため、学校現場での経験を積むことができます。
  • おすすめ授業科目について教えてください。
  • 「集団づくりとグループアプローチ」です。 校種ごとに7人程度のグループを作り、学活・LHRでのオリエンテーリングを考えて、受講生が児童・生徒役になって実践する授業です。現職の先生とグループを組むことができるので現職の先生方の意見を聞いたり、実践されている様子を見たりすることができます。 また、学卒院生が実践する場合にも現職の先生方に見ていただくことで現場からの意見を頂くことができます。 私のグループは新型コロナウイルスの影響により対面での実践ができませんでしたが、Microsoft TeamsやJamboardを使用してオンラインでも行うことができるオリエンテーリングを実践しました。私がMicrosoft Teamsでの資料共有や配信をグループの皆様の協力の下で担当させていただき、非常に勉強になりました。 自分の希望校種以外のグループの実践を見て希望校種の実践との違いを確認することもできて勉強になりました。
  • 本学大学院への進学を検討している人にアドバイスをお願いします。
  • 鳴門教育大学大学院ではゼロから教員免許を取得したり、新たに教員免許を取得したりできることはもちろん、専門的な知識を高めたり教職に関する知識を学ぶことができます。 また、教材研究や模擬授業のための設備も整っており、自身の試したいことを実践することができるため将来のための準備を行うことができます。 そして、教員採用試験に向けてのサポートも充実しており、面接試験や実技試験、模擬授業の指導を細かく丁寧にしてくださるので自身のスキルアップにつながります。
 

       

安井さんの1年次前期の時間割(2020(令和2)年度)
時限
    学級経営の理論と実践 授業の理論と実践  
生徒指導の理論と実践 カリキュラムマネジメントの理論と実践     教育評価の理論と実践
    主免教育実習事前事後指導(中等) 教職基礎力開発演習Ⅰ(理科) 今日的な教育課題とその対応Ⅰ
中等理科教育論Ⅳ 学校支援のための教科教育実践演習Ⅰ   生物学実験Ⅰ  
地学Ⅱ     生物学実験Ⅰ  

通年講義:地学Ⅲ(学部授業科目)

集中講義:ふれあい実習(中等)(学部授業科目),附属校園観察実習(中等)(学部授業科目),主免教育実習(中等)(学部授業科目)

大学院授業科目
学部授業科目
その他