(5月10日更新)【本学学生及び教職員のみなさまへ】在宅で利用できる図書館サービス・ウェブコンテンツ
(5月10日更新)【本学学生及び教職員のみなさまへ】在宅で利用できる図書館サービス・ウェブコンテンツ
新型コロナウイルスの影響で外出の自粛が続いています。
本学学生及び教職員の在宅での学習,研究支援のために自宅から利用できる図書館サービスやオンラインのコンテンツを紹介します。
電子ブックの購入希望について(本学学生限定)
KinoDen(紀伊国屋書店電子書籍),Maruzen eBook Library(丸善雄松堂電子書籍)サイトから,電子ブックを購入希望することができます。購入可能な電子ブックの場合には通常1週間~2週間で利用できるようになります。
希望された電子ブックは学生用図書購入希望(1人年間8冊まで)として扱います。
自宅からも利用できる電子ブックをぜひご活用ください。
Maruzen eBook Library自宅からの学認利用方法
Maruzen eBook Libraryからのリクエスト方法
自宅から利用できるデータベース
図書館トップページの一般利用可データベース,学内限定のうち「学認利用可」表示のあるデータベースは自宅からも利用できます。
学認の利用方法については,情報基盤センターの学認に関するページをご覧ください。
ウイルス感染拡大防止のためサービスが拡大されているデータベース
聞蔵II(学内者限定)
⇒朝日新聞(1985~),アエラ,週刊朝日,朝日新聞縮刷版(1879~1999)を検索できます。
※令和3年7月31日まで専用のID・PWで学外からアクセスすることができます。
希望される方は附属図書館(service@naruto-u.ac.jp)までご連絡ください。お申込みの際は氏名,所属,学籍(職員)番号をご連絡ください。
日経BP記事検索サービストライアル(学内者限定)
⇒日経BP記事検索サービスでは,日経BP社の主要約50誌を閲覧することができます。日経ビジネスや日経パソコン,日経エンタテインメントなどのタイトルが含まれています。
※令和3年7月31日までアクセスすることができます。
学外からは学認でアクセスすることができます。
学認アクセス方法はこちら → 日経BP記事検索サービス 学認からのログイン手順
図書館の案内・解説動画
鳴門教育大学附属図書館の案内や使い方解説の動画です。
Office365 Streamの附属図書館チャンネルで公開しています。
※動画リンクをクリックした後,office365ログイン画面が表示されます。ログインして視聴してください。
図書館内案内「ようこそ図書館へ」
鳴門教育大学附属図書館内をご案内します。
図書館紹介動画「図書館を知ろう」
資料の貸出や各種サービスなどをご紹介します。
ミニ解説動画
ウェブで利用できる図書館サービスの利用方法を実際の操作画面で説明しています。
借りている資料の確認・貸出期間の延長方法
貸出中の資料の予約方法・予約の取消方法
貸出履歴の確認方法
ブックマーク登録方法
タグ登録方法
検索アラートの登録方法
雑誌アラートの登録方法
学生用図書購入希望の入力方法
書店データを利用した学生用図書購入希望の入力方法
徳島県立図書館からの資料の取り寄せ方法
文献複写依頼の入力方法(直接入力)
CiNii Articlesを利用した文献複写依頼の入力方法
医中誌Webを利用した文献複写依頼の入力方法
EBSCOhostを利用した文献複写依頼の入力方法
貸借依頼の入力方法(直接入力)
他大学検索からの貸借依頼の入力方法
その他の参考サイト
⇒臨時休業期間における小・中・高校生向けの学習支援コンテンツポータルサイトです。
⇒昭和22年度から最新までの学習指導要領等の全文データベースです。
⇒国立国会図書館臨時休館中も利用できるサービスの紹介です。
⇒国際子ども図書館による歴史的な絵本資料に関するオンライン展示です。
⇒著作権の消滅した作品等のテキストを公開しています。
⇒英語圏の著作権の消滅した作品等のテキストを公開しています。
他大学図書館まとめサイト
世界の学術出版社等が新型コロナウイルス対策の支援として学術情報の無償公開を行っています。
多くの大学図書館でまとめられていますのでご活用ください。
※各大学構成員限定の内容を含んでいます。ご注意ください。