シコシン オープンカレッジ Vol.1 実演授業:
「犬型ロボットと遊びながら,仕組みを考えよう!」
実演授業の概要
- 犬型ロボットの紹介と取り扱い方 (5分)
- 第1回目 歩行競争(前トロット) (15分)
(1) 歩行しない動作 第1,2,3コース 歩行型1,第4,5コース 歩行型2
(2) 観察台で足の運びを観察
(3) 歩行競争 第1~5コース 歩行型3 歩行競争(1.8m)
- 第2回目 歩行競争(横トロット) (15分)
(1) 歩行しない動作 第1,2,3コース 歩行型1 第4,5コース 歩行型2
(2) 観察台で足の運びを観察
(3) 歩行競争 第1~5コース 歩行型3 歩行競争(1.8m)
- いろいろなロボットの動きを観察 5班に分かれて,ロボットの動きを観察 (7分)
バイバイ,ロボカップ用歩行,回転などいろいろな振る舞いのデモ
- まとめ (3分)
実演授業の様子
(1) 犬型ロボット5台を使って,歩くことについて勉強しました。熱心に質問をする子供たちがたくさんいました。

(2) 犬型ロボットを観察台において,説明を聞く子供たち。

(3) 今回利用した「歩行実験用プログラム」は,操作方法が背中の3つのボタンだけなので簡単です。小学生はすぐにその使い方をマスターしました。

(4) 犬型ロボットの動きを見て,どのように歩いているのか観察している様子。

修正日:2004.12. 07