授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求Ⅰ(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(大学設定科目群) | 2 | 専修・全(教育内容・方法) |
教育課題探求Ⅱ(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(大学設定科目群) | 2 | 専修・全(教育内容・方法) | 学びのセルフデザインⅠ | 2 | 共通科目(大学設定科目群) | 1 | 学びのセルフデザインⅡ | 2 | 共通科目(大学設定科目群) | 0 | 2025年度未開講 |
学校支援のための教科教育実践I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) 2023・2024年度入学生用 |
学校支援のための教科教育実践II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) 2023・2024年度入学生用 |
教職基礎力開発演習I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) 2023・2024年度入学生用 |
教職基礎力開発演習II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) 2023・2024年度入学生用 |
技術・情報教育の基礎演習 | 1 | 専門科目(教科領域力) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の教材開発演習A | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の教材開発演習B | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の学習指導と授業デザインA | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の学習指導と授業デザインB | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) |
教育実践研究I(技術・工業) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究II(技術・工業) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究I(情報) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育実践研究II(情報) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育課題フィールドワーク | 2 | 実習科目(現職教員の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育実践フィールドワーク | 8 | 実習科目(現職教員の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育フィールドワークA | 2 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育フィールドワークB | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育フィールドワークC | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
合計担当時間数 | 33 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
学校支援のための教科教育実践I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
学校支援のための教科教育実践II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
教職基礎力開発演習I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
教職基礎力開発演習II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
技術・情報教育の基礎演習 | 1 | 専門科目(教科領域力) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) |
ICT教育(情報)の教材開発演習A | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の教材開発演習A | 1 | 専門科目(教科領域力) | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) | |
ICT教育(情報)の教材開発演習B | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の教材開発演習B | 1 | 専門科目(教科領域力) | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) | |
ICT教育(情報)の学習指導と授業デザインA | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の学習指導と授業デザインA | 1 | 専門科目(教科領域力) | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) | |
ICT教育(情報)の学習指導と授業デザインB | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
情報教育(技術・情報)の学習指導と授業デザインB | 1 | 専門科目(教科領域力) | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・情報(情報教育) | |
教育実践研究I(技術・工業) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究II(技術・工業) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究I(情報) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育実践研究II(情報) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育課題フィールドワーク | 2 | 実習科目(現職教員の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育実践フィールドワーク | 8 | 実習科目(現職教員の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育フィールドワークA | 2 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育フィールドワークB | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育フィールドワークC | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育課題フィールドワークI | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育課題フィールドワークII | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
合計担当時間数 | 28 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
学校支援のための教科教育実践I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
学校支援のための教科教育実践II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
教職基礎力開発演習I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
教職基礎力開発演習II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
ICT教育(情報)の教材開発演習A | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
ICT教育(情報)の教材開発演習B | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
ICT教育(情報)の学習指導と授業デザインA | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
ICT教育(情報)の学習指導と授業デザインB | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育実践研究I(技術・工業) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究II(技術・工業) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究I(情報) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育実践研究II(情報) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教科教育課題設定フィールドワーク | 2 | 実習科目 | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育課題フィールドワークI | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育課題フィールドワークII | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育実践フィールドワーク | 8 | 実習科目(現職教員の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
合計担当時間数 | 26 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
学校支援のための教科教育実践I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
学校支援のための教科教育実践II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
教職基礎力開発演習I(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
教職基礎力開発演習II(技術・工業・情報) | 2 | 共通科目(共通科目選択群) | 2.5 | 専修・全(教育内容・方法) |
ICT教育(情報)の教材開発演習A | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
ICT教育(情報)の教材開発演習B | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
ICT教育(情報)の学習指導と授業デザインA | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
ICT教育(情報)の学習指導と授業デザインB | 1 | 専門科目(教科領域力) | 4 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育実践研究I(技術・工業) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究II(技術・工業) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 中学校専修・技術(技術教育),高等学校専修・工業(工業) |
教育実践研究I(情報) | 2 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教育実践研究II(情報) | 4 | 専門科目(総合実践力) | - | 高等学校専修・情報(情報教育) |
教科教育課題設定フィールドワーク | 2 | 実習科目 | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育課題フィールドワークI | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育課題フィールドワークII | 4 | 実習科目(現職教員以外の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
教科教育実践フィールドワーク | 8 | 実習科目(現職教員の学生) | - | 専修・全(教育内容・方法) |
合計担当時間数 | 26 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
合計担当時間数 | 30 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教科内容構成(教育と科学技術) | 2 | 教育実践コア科目(教科内容構成科目) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 教育実践コア科目(教育実践フィールド研究) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 34 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教科内容構成(教育と科学技術) | 2 | 教育実践コア科目(教科内容構成科目) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 教育実践コア科目(教育実践フィールド研究) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報教育) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 34 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教科内容構成(教育と科学技術) | 2 | 教育実践コア科目(教科内容構成科目) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 教育実践コア科目(教育実践フィールド研究) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 34 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教科内容構成(教育と科学技術) | 2 | 教育実践コア科目(教科内容構成科目) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 教育実践コア科目(教育実践フィールド研究) | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 34 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | (2010年度前期まで主担当) 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
教育課題探求(教育と科学技術) | 2 | 教職基礎科目 | 2 | (旧カリキュラム) 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 34 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育実践フィールド研究(教育と科学技術) | 4 | 応用実践科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
教育課題探求(教育と科学技術) | 2 | 教職基礎科目 | 2 | (旧カリキュラム) 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目(領域等内容科目)生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 34 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求(教育と科学技術) | 2 | 教職基礎科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 教科・領域教育関係 教科専門分野 生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 教科・領域教育関係 教科専門分野 生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求(教育と科学技術) | 2 | 教職基礎科目 | 2 | 中学校専修・技術(技術教育), 高等学校専修・工業(工業), 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 教科・領域教育関係 教科専門分野 生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 教科・領域教育関係 教科専門分野 生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | 課題研究 | - | |
課題研究Ⅱ | 2 | 課題研究 | - | |
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求(技術科) | 2 | 教職基礎科目 | 2 | |
情報科学研究 | 2 | 専門科目教科・領域関係 教科専門 生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻 教科専門 生活・健康系コース | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | - | ||
課題研究Ⅱ | 2 | - | ||
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求(技術科) | 2 | 基礎科目 | 2 | |
情報科学研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
課題研究Ⅰ | 4 | - | ||
課題研究Ⅱ | 2 | - | ||
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求(技術科) | 2 | 基礎科目 | 2 | |
情報科学研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
プログラミング演習 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
画像情報処理研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 高等学校専修・情報(情報) |
情報科学研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | (2002年度以前入学者のみ受講可能) |
情報科学演習 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | (2002年度以前入学者のみ受講可能) |
課題研究Ⅰ | 4 | - | ||
課題研究Ⅱ | 2 | - | ||
合計担当時間数 | 77 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求(技術科) | 2 | 基礎科目 | 2 | |
情報科学研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 中学校専修・技術,高等学校専修・工業 |
情報科学演習 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 中学校専修・技術,高等学校専修・工業 |
課題研究Ⅰ | 4 | - | ||
課題研究Ⅱ | 2 | - | ||
合計担当時間数 | 32 |
授業科目名 | 単位数 | 区分 | 担当時間数 | 備考(教員免許認定科目(分野名)等) |
---|---|---|---|---|
教育課題探求(技術科) | 2 | 基礎科目 | 2 | |
情報科学研究 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 中学校専修・技術,高等学校専修・工業 |
情報科学演習 | 2 | 専門科目教科・領域専攻(生活・健康系コース) | 15 | 中学校専修・技術,高等学校専修・工業 |
課題研究Ⅰ | 4 | - | ||
課題研究Ⅱ | 2 | - | ||
合計担当時間数 | 32 |