鳴門教育大学 学校教育学部 担当授業科目
2025年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
教育実践基礎演習 |
1 |
教育実践基礎科目(技術科教育コース) |
1 |
|
ICT活用教科教育実践演習 |
1 |
教育実践基礎科目(技術科教育コース) |
1 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
プログラミング演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
中学校(技術),高等学校(情報) |
情報回路と計測・制御(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
中学校(技術),高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
15 |
中学校(技術),高等学校(情報) |
主免教育実習事前事後指導 |
1 |
教職共通科目 |
4 |
|
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
68 |
|
2024年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
教育実践基礎演習 |
1 |
教育実践基礎科目(技術科教育コース) |
1 |
|
ICT活用教科教育実践演習 |
1 |
教育実践基礎科目(技術科教育コース) |
1 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
プログラミング演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報回路と計測・制御(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
15 |
高等学校(情報) |
主免教育実習事前事後指導 |
1 |
教職共通科目 |
4 |
|
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
80 |
|
2023年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
教育実践基礎演習 |
1 |
教育実践基礎科目(技術科教育コース) |
1 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報回路とシステム制御(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
15 |
高等学校(情報) |
主免教育実習事前事後指導 |
1 |
教職共通科目 |
4 |
|
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
74 |
|
2022年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報回路とシステム制御(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
15 |
高等学校(情報) |
主免教育実習事前事後指導 |
1 |
教職共通科目 |
4 |
|
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
72.5 |
|
2021年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
71 |
|
2020年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
76 |
|
2019年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
71 |
|
2018年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
76 |
|
2017年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
/td>
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
71 |
|
2016年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
76 |
|
2015年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
71 |
|
2014年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
76 |
|
2013年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
教職実践演習 |
2 |
教職共通科目 |
2 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
71 |
|
2012年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
74 |
|
2011年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
69 |
|
2010年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
74 |
|
2009年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
7 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報エレクトロニクスとコンピュータ |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
15 |
高等学校(情報) |
情報システム(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
69 |
|
2008年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
5 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
制御情報処理(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報回路(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報通信(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
72 |
|
2007年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
技術と社会 |
2 |
教養科目Ⅱ |
7.5 |
(旧カリキュラム) |
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
初等中等教育実践Ⅲ |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
5 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
制御情報処理(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報回路(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報通信(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
74.5 |
|
2006年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
科学技術と社会 |
2 |
教養基礎科目(現代社会の諸問題) |
5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
制御情報処理(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報回路(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報通信(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
67 |
|
2005年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
技術と社会 |
2 |
教養科目Ⅱ |
7.5 |
|
初等中等教育実践基礎演習 |
2 |
教育実践コア科目(技術科教育コース) |
2 |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理演習 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報技術 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
7.5 |
高等学校(情報) |
ディジタル制御 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
制御情報処理演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報回路 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報回路(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報通信概論 |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
84.5 |
|
2004年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
技術と社会 |
2 |
教養科目Ⅱ |
7.5 |
|
小学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
2 |
|
中学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理演習 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報技術 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
高等学校(情報) |
ディジタル制御 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
制御情報処理演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報回路 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報回路(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報通信概論 |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報ネットワーク演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報メディアの活用 |
2 |
学校図書館司書教諭に資格に関する科目 |
3 |
学校図書館司書教諭,学芸員 |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
80.0 |
|
2003年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
技術と社会 |
2 |
教養科目Ⅱ |
7.5 |
|
小学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
2 |
|
中学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理演習 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
ソフトウェア演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報技術 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報システム) |
高等学校(情報) |
ディジタル制御 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
制御情報処理演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報回路 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報回路(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(コンピュータ及び情報処理) |
高等学校(情報) |
情報通信概論 |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報ネットワーク演習(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報通信ネットワーク) |
7.5 |
高等学校(情報) |
マルチメディアと教育技術(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(マルチメディア表現及び技術) |
7.5 |
高等学校(情報) |
情報と職業 |
2 |
教科の専門科目(情報と職業) |
4 |
高等学校(情報) |
情報メディアの活用 |
2 |
学校図書館司書教諭に資格に関する科目 |
2 |
学校図書館司書教諭,学芸員 |
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
90.5 |
|
2002年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
技術と社会 |
2 |
教養科目Ⅱ |
7.5 |
|
小学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
2 |
|
中学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理演習 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報技術 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
ディジタル制御 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報回路 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
62 |
|
2001年度
授業科目名 |
単位数 |
区分 |
担当時間数 |
備考(教員免許認定科目等) |
技術と社会 |
2 |
教養科目Ⅱ |
7.5 |
|
小学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
2 |
|
中学校教育実践基礎演習 |
2 |
専修基礎科目(技術科教育コース) |
|
情報技術基礎(実習を含む。) |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
15 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理 |
2 |
教科の専門科目(情報とコンピュータ) |
7.5 |
中学校(技術),高等学校(工業) |
情報処理演習 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報技術 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
ディジタル制御 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
情報回路 |
2 |
教科の専門科目(技術科教育等) |
7.5 |
|
卒業研究 |
4 |
卒業研究 |
- |
|
合計担当時間数 |
62 |
|
- ※担当時間数は,1コマ(90分)を単位としています。また,授業分担の都合により担当時間数の増減があります。
- ※卒業研究は研究指導が主となるため,担当時間数を記載していません。
修正日:2025. 4. 7