短期派遣専門家としての技術移転活動(1)

指導科目: マルチメディア利用技法

派遣期間: 2002年 9月 1日~ 9月28日

派遣先: バンコク,チェンマイ,ナコーンラチャシマ,ソンクラ,チョンブリ,ラチャブリ


技術移転の概要:

タイ王国教育省においてプロジェクトの現状と今後の研修計画の立案に関連する助言を行うとともに,Songkhla, Nakhon Rachasima, Chiang Maiの各Non-formal Education Center(NFC)を訪問し,既に実施されているコースAが教育目的に即しているかを授業監督し,実施内容に応じた助言を行った。さらに,供与システムの構成とネットワークの設定に関する説明と各機器の動作確認を行い,マルチメディア利用技術に関する技術移転として,ディジタルビデオの学校教育での活用事例を紹介した後,ディジタルビデオカメラの利用法,ビデオキャプチャ,ビデオ編集,ストリーミング技術をカウンターパート(C/P)に対して指導した。Chonburi, RatchaburiのNFCでは,コースAの実施状況を把握するとともに本プロジェクトの目的に沿うように助言し,学校教育におけるマルチメディアの利用事例を紹介した。

技術移転活動の総括:

今回の技術移転は,(1)コースAの授業監督(見学と助言),(2)システムの説明と動作確認,(3)ストリーミング技術紹介の3つである。

(1)については,実施されているコースAを実際に見学し,研修時に使用している題材に関連する助言と情報教育と学校教育の情報化という目的に従っているかを授業監督した。特に,教育目的であることについては,Nakhon Rachasimaにおいて,タイ語-日本語通訳を通して藤村短期派遣専門家のドキュメントに基づいて改めて説明した。

(2)については,富士通が作成したアプリケーション・ダイアグラムとネットワーク・アドレス図に基づいてシステムの概要とネットワークの設定状態について説明し,基本的なシステム管理の手法について技術移転した。本システムは正常に動作していたが,一部のPCで故障,若しくは,マルチOSのインストールに起因するWindows 2000 Professionalの動作不良を起こしていた。この問題の解決方法は既に見つかっており富士通のSEに連絡済みである。また,仕様書のミスにより多数のネームサーバが稼動するようになっていたが,プライマリとセカンダリのネームサーバが異なるOSで稼動するのは,望ましくないため,今回の技術移転時にLinuxサーバーで動作するプライマリ・ネームサーバーのみを利用する形態にネットワークの設定変更した。

(3)については,学校教育で使われているディジタルビデオの実例を紹介した後,ディジタルビデオの概論についてプレゼンテーションするとともに,ディジタルビデオカメラの設定,使用法,サンプル映像を利用したディジタルビデオ編集の例題演習,ディジタルビデオデータのキャプチャ,特定ビデオフォーマットによるビデオデータの出力,ストリーミングデータへのエンコーディング演習とストリーミングサーバーからのビデオデータの配信実験などを行った。各C/Pとも技術的な興味が高く,マルチメディアに関する技術習得は早く達成できた。

今回の訪問期間中,Chonburi,Ratchaburiを除く,各Non-formal Education CenterではコースAを実施中であり,すべてのC/Pを集めて十分な実習を含めた技術移転できなかった。そのため,効率的な技術移転できなかったのが残念である。


技術移転活動の様子:

(1) ソンクラNFEC

ビデオカメラの利用方法とディジタルビデオ編集に関する技術移転

コースAを講習中

 

スタッフとの記念撮影

 左から 青年海外協力隊員,C/P,伊藤,C/P

(2) ナコーンラチャシマNFEC

ビデオカメラの利用方法とディジタルビデオ編集に関する技術移転

 

スタッフとの記念撮影

 C/P4名,伊藤

コースAの受講生との記念撮影

(3) チェンマイNFEC

技術移転に関する打ち合わせ。中央は所長さん。

コースAを講習中

 

(4) チョンブリNFEC

研修用コンピュータシステム (このシステムはタイ王国教育省で整備されている)

スタッフとの記念撮影

 C/P4名と伊藤

(5) ラチャブリNFEC

研修用コンピュータシステム (このシステムはタイ王国教育省で整備されている)

スタッフとの記念撮影

 左からC/P3名,伊藤,C/P2名

青年海外協力隊員が住む予定で新築されたハウス (その後,青年海外協力隊員が着任して実際に住んでいます。)

(6) 教育省・バンコクセンター

全体研修用コンピュータシステム (このシステムは日本からの供与物品です。)

 


修正日:2004. 9.22