クイズ(かんな)

1.「かんな」といえば、木製のかんな台にかんな身を差し込んだ「台かんな」を思い浮かべるが、「台かんな」が日本の木工具史に現れたのは、何時代でしょう?

  (A) 室町時代 (B) 戦国時代 (C) 江戸時代

答え

 

2.現在使われている「平かんな」が出現したのは、何時代でしょう?

  (A) 鎌倉時代 (B) 江戸時代 (C) 大正時代

答え

 

3.「二枚刃かんな」が出現したのはいつごろか?

  (A) 平安時代 (B) 室町時代 (C) 幕末から明治初期

答え