徳島スーパールーキー教員(次世代徳島リーダー教員)養成プログラムってなに?
徳島県の小学校教師を目指す強い意欲を持った学生を、令和9年度入試(令和8年度実施)から「地域教員希望枠」として募集します。県内の高校生に限らず県外からも出願可能とし、入学定員は5名です。
出願要件として、本学が主催する高校生向けのセミナー「徳島で輝く先生になる!鳴教プロジェクト」を修了したことを課します。
「地域教員希望枠」で入学した学生は、鳴門教育大学と徳島県教育委員会が連携開設する「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」により、徳島県小学校教師として即戦力となる知見・力量を獲得します。
「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」の概要
「徳島スーパールーキー教員養成プログラム」では、教職に対する意欲や使命感、学習指導力や生徒指導力といった基盤的な教師力量に付加して、次の4つの力量育成を目指します。
教師として主体的に学ぶ力・スキル
小規模化する学校の教育力の維持・強化のために、学校を取り巻く環境・課題を分析・理解し、その解決に向けた手だてを 探究していく力
ICTの活用などにより学校間連携を積極的に構築推進できる力
リーダー教員と して教員集団をファシリテートする能力
これらの力量を確実に修得させるために、学部・教職大学院を通して特設科目「徳島県中核教員養成科目群」を設定するとともに、地域教員希望枠学生(5名)のコホートによる協働学修をベースに学部・教職大学院接続インターバル型学修によるカリキュラムを展開します。
徳島県中核教員養成科目群
-
- 地域教員実習科目群
- 学部段階で人権・防災・特別支援教育等推進校での実習を経験
教職大学院段階で小規模校におけるよりレベルアップした教育実践力・省察力を育成
-
- 小規模校学校教育改善科目群
- 小規模校の教育課題等について探究し改善策を提案する力を育成
-
- 教育改善探究科目群
- 教師としての教育改善のための課題分析や解決方策を探究する力を育成
-
- セルフデザイン型学修応用科目群
- 教師として主体的に学ぶ力・スキルを育成
-
- ICT活用・データサイエンス科目群
- 学校課題分析や学校間連携にICTを活用する力を育成
学修集団(コホート)による学修
地域教員希望枠学生を学部・教職大学院教育を通じて同期の学修集団(コホート)として組織し協働学修を展開することで、大学院修了後も引き続き学校間連携等を推進し得るネットワークとして機能させることをねらいとしています。
プログラムのことをもっと知りたい!
プログラムの流れ
-
- 高校生向けセミナーを受講
-
徳島県小学校教師への理解志向を深めるセミナーを受講。
※地域教員希望枠入試の出願要件
-
- 入学選抜
-
学校推薦型選抜I型(大学入学共通テスト免除)」を実施。
※入学定員:5名
-
- 学校教育学部(4年間)
- 入学後は学修集団(コホート)を形成し、「徳島スーパールーキー教員養成プロ グラム」として、徳島県中核教員養成科目群など特色あるカリキュラムを受講。
-
- 教職大学院(3年間)
-
1年目に徳島県教員採用試験を受審。
※「地域教員希望枠」の学生は、徳島県公立学校教員選考審査において特別選考等を行うことも検討。
2年目は小学校教師として学校現場で勤務。
3年目に勤務しながら教職大学院を修了。
-
- 修了後 「次世代徳島リーダー教員」 として活躍!!
- 修了後も直面した課題解決に対応するため、大学が適時にバックアップいたします!!
高校生向けセミナー「徳島で輝く先生になる!鳴教プロジェクト」
本セミナーのポイント
全国の高校生が対象!
全国どこに住んでいても参加OK!小学校教師の魅力・地域枠の
内容について理解を図る!徳島県の小学校教師となることを
希望する熱意ある人材を発掘・養成!セミナー修了は地域教員希望枠
入試の出願要件!
受付期間:令和7年5月28日(水)~令和7年8月18日(月)
対象者:高校2年生・中等教育学校5年生
開催予定のセミナー
-
第1回 小学校教育の魅力
- 日時
- 令和7年9月21日(日)
9:00 受付、9:30 開始、11:30~12:00 終了 - 場所
- 鳴門教育大学 共通講義B棟1階
(B103講義室、B104講義室、B105講義室) - 内容
-
- 特別講義
- 講義内容をもとにしたグループ討議
-
第2回 徳島県の小学校教育
- 日時
- 令和7年11月3日(月:文化の日)
9:00 受付、9:30 開始、11:30~12:00 終了 - 場所
- 鳴門教育大学 共通講義B棟1階
(B103講義室、B104講義室、B105講義室) - 内容
-
- へき地校、小規模校の教育
- 徳島県の教育活動
- 小学校教員とのグループ討議、模擬授業体験
-
第3回 地域教員希望枠について
- 日時
- 令和7年12月21日(日)
9:00 受付、9:30 開始、11:30~12:00 終了 - 場所
- 鳴門教育大学 共通講義B棟1階
(B103講義室、B104講義室、B105講義室) - 内容
-
- カリキュラム・実習 等の予定
- 学校教育実践コースの学生とのグループ討議(コースの魅力 大学生活)
- 事例対応体験(ロールプレイ)
- 各回2時間~2時間30分程度
- 対象者:高校2年生・中等教育学校5年生
- 全3回のセミナーは、対面での参加を原則とします。「やむを得ない理由」により欠席する場合は、理由書を提出すれば、オンデマンド型での受講が可能となります。
- 「やむを得ない理由」の例:冠婚葬祭、急病、学校行事、部活動の公式行事(練習試合等は対象外)、 遠隔地のため開始時間(受付:9:00~ 開始9:30)までの到着が不可能な場合 等
お知らせ
- 高校生向けセミナー「徳島で輝く先生になる!鳴教プロジェクト」の申し込みの受付を開始しました。(2025年5月28日 経営企画戦略課)
- 地域教員希望枠ランディングページを公開しました。(2025年3月26日 制作チーム)