collaborations college

予防教育科学センターは、国内外のセンターや研究所、そして研究者と連携し、グローバルに活動しています。 

◆連携機関
国 外
Center for the 4th and 5th Rs (USA)  (http://www.cortland.edu/character/default.asp)
   センター長 トーマス リコーナー, PhD.
Center for Safe Schools and Communities  (USA)http://centerforsafeschools.org/
   センター長 サラ J. サーモン, PhD.  ※Dr. Sara Blog   (http://drsarablog.com) 
3-C Institute for Social Development (USA)  (http://www.3cisd.com/)
 センター長 メリッサ デロージアー、PhD.
Collaborative for Academic, Social, and Emotional Learning (CASEL) (USA) (http://www.casel.org/)
 センター・プレジデント ロジャー ワイスバーグ, PhD.
  bridge
国 内
徳島大学ストレス栄養科学教育研究センター
     (http://square.umin.ac.jp/stress/ )   
 
法政大学大学院ライフスキル教育研究所
  (http://kenkai.ws.hosei.ac.jp/tokutei_lifeskill.html)   
 所長 渡辺弥生 教授

 

連携研究者
国 外(アルファベット順, 敬称略)
マーガレット バラット, PhD.(アメリカ ジョージ・ワシントン大学 芸術・科学コロンビアカレッジ部長)
 *親と子の相互作用を長年にわたって研究されています
 
マイケル バーナード, PhD.(オーストラリア メルボルン大学 心理学部 教授)
 *SEL教育の普及に努める政府のアドバイザーとして活躍されています
 *児童・生徒支援の専門家です
 
メリッサ デロージアー, PhD.(アメリカ 社会的発達3−C研究所所長    HP  http://www.3cisd.com/
  *いじめや仲間関係の問題のような、子どもの社会的適応ならびに健康を専門とされています
 
ジョン C. ギブス, PhD.(アメリカ オハイオ州立大学 心理学部 教授)   
 *EQUIPプログラムと道徳性発達の研究で有名です
 
バート J. ハーシュ, PhD.(アメリカ ノース・ウェスタン大学 人間発達・社会政策 教授)  
 *青少年に関連した研究と教育プログラム開発に従事し、とりわけ高校生の放課後プログラムの研究に重点を置かれています
 
ポール B. ネイラー, PhD.(イギリス アストン大学 アストン・ビジネス・スクール 上級研究員)
              (ご経歴、研究業績等はこちら   HP: http://www1.aston.ac.uk/abs/ )
   *ネイラー博士の研究領域
      ・青年の教師人種差別に関する考え方や理解  ・兄弟による虐待を含んだ、子どもと成人におけるいじめ
      ・学校と職場における反いじめのためのピアサポートシステム  ・青年のメンタルヘルスを促す知識・判断力・態度について
 
クリストファー オジャラ, PhD.(オーストラリア パスウェイ健康研究センター所長)    
 *いじめのような子どもの適応上の問題を、特に学校における人間関係の観点から研究されています
エスタ オナガ, PhD.(アメリカ ミシガン州立大学 家族・子ども生態学部 准教授)
 *広範に及ぶ研究に携わっておられ、特に特別支援を必要とする、子どもたちの社会参加を促進する研究は注目されています
 
ジョン W. ペイトン, PhD.(アメリカ イリノイ大学 シカゴ校 心理学部助手)   
 *CASELにおいてワイスバーグ博士とともに研究・教育に従事し、SELの作成、評価にかかわっておられます
 
フィリップス T. スリー, PhD.(オーストラリア フリンダース大学 人間発達学部 教授)
                                             (ご経歴、研究業績等はこちら    HP: http://www.caper.com.au
    *スリー博士の研究(興味関心がおありな)領域 
     ・発達心理学に特に関連した第三次教育  ・学校での暴力やいじめ  ・教師教育
       ・カウンセリング介入プログラム、介入プロジェクト、プログラム評価     
 
ダグマー・ストローマイヤー, PhD.  (オーストリア アッパーオーストリア応用科学大学 教授)
                                              (ご経歴、研究業績等はこちら)
      *いじめやその被害等、主として子どもの適応問題について研究されています
 
ロジャー P. ワイスバーグ, PhD.(アメリカ イリノイ大学 シカゴ校 心理・教育学部 教授)   
     *CASELのプレジデントであり、世界の社会・感情学習(SEL)をリードされています
 
ヨンハン ユウ, PhD.(中国 四川師範大学 教師教育学部長)  
   *子どもの健康と適応をご専門とし、学校での心理的健康プログラムを開発・実践しておられます

 

国 内(五十音順, 敬称略)  
安藤美華代(岡山大学 大学院教育学研究科 教授) 越 良子(上越教育大学 学校教育学部 教授) 
    *心の問題・いじめを予防する心理教育的アプローチ    *教員の行動が児童・生徒に与える影響
   
桜井美加   (国士舘大学 文学部 准教授) 嶋田洋徳(早稲田大学 人間科学学術院 教授)
   *思春期の子どもの怒りのコントロール    *認知行動療法
     
戸ヶ崎泰子(宮崎大学 教育文化学部 准教授)   戸田有一(大阪教育大学 教育学部 教授)
    *学校におけるうつ病予防    *いじめとピア・サポート
   
冨永良喜   (兵庫教育大学 大学院学校教育研究科 教授) 松尾直博(東京学芸大学 教育学部 准教授)
    *ストレス・マネジメント    *いじめ予防
   
三宅幹子   (岡山大学 教育学部 准教授) 渡辺弥生(法政大学 文学部 教授)
    *ピア・サポート    *ソーシャルスキル教育
   *VLF(Voices of Love and Freedom)プログラム
  meeting
  topに戻る