小学校プログラミング教育講習会
小学校プログラミング教育に関する講習会です。
(1) 講習会 (座学)
(2) 活用講習会 (実習:教科)
(3) 活用講習会(実習:情報モラル)
(4) 活用講習会(実習:総合的な学習の時間)
時間:各90分
実習を受講される方は,先に座学の受講をお願いします。
昨年度,講習会を受講された方は,座学の受講は不要です。
(1) 講習会 (座学)
[座学] 約70分
①小学校プログラミング教育導入の背景
②小学校プログラミング教育の目標
③小学校プログラミング教育の実践例紹介
④小学校プログラミング教育における指導のポイント
⑤小学校プログラミング教育に関する情報提供
(2) 活用講習会 (教科)
[座学] 約10分
①小学校プログラミング教育における指導計画の立て方
②教科でのプログラミング教育指導のポイント
[実習] 約60分 Scratch3.0
③Scratchの基本操作
④多角形(算数)
(3) 活用講習会 (情報モラル)
[座学] 約10分
①小学校プログラミング教育における指導計画の立て方
②情報モラル体験のプログラミング教育指導のポイント
[実習] 約60分 Scratch3.0
③コンピュータウィルスの体験
④アンチウィルスソフトの体験
(4) 活用講習会 (総合的な学習の時間)
[座学] 約10分
①小学校プログラミング教育における指導計画の立て方
②総合的な学習の時間のプログラミング教育指導のポイント
[実習] 約60分 ML2Scratch
③ML2Scratchの基本操作
④Scratch×機械学習の体験
[日程]
令和3年 1月19日(火)14:40-16:10 (座学)
令和3年 1月19日(火)16:20-17:50 (座学)
令和3年 1月20日(水)14:40-16:10 (座学)
令和3年 1月20日(水)16:20-17:50 (座学)
令和3年 1月27日(水)10:40-12:10 (情報モラル)
令和3年 1月27日(水)14:40-16:10 (情報モラル)
令和3年 1月27日(水)16:20-17:50 (情報モラル)
令和3年 2月 2日(火)14:40-16:10 (教科)
令和3年 2月 2日(火)16:20-17:50 (教科)
令和3年 2月 3日(水)10:40-12:10 (総合的な学習の時間)
令和3年 2月 3日(水)14:40-16:10 (総合的な学習の時間)
令和3年 2月 3日(水)16:20-17:50 (総合的な学習の時間)
(各回とも同じ内容です)
※ご注意※
状況によっては,Teamsによる同時双方向型で開催する可能性があります。
前日までに大学メール宛てに連絡します。
場所
講義棟 3F マルチメディア実習室
定員
各回 15名(先着順)
申込み方法
下記ページから申込みを行って下さい(Office365へのログインが必要です)
2020年度 小学校プログラミング教育に関する講習会申込 (2021年1月-2月)